Series C: マルクスの理論・思想・その現代的意義
第1日目 2018年12月22日(土)
Session C-1: マルクスの理論と思想の受容
司会:後藤康夫(福島大学)
報告者 | 報告タイトル | ダウンロード | 備考 |
---|---|---|---|
周雨霏(大阪大学) | ワイマール期プロレタリア演劇の日本受容:K. A. ウィットフォーゲルの作品を中心に | 本文/和文要旨/English Abstract | |
劉慶霖(北京大学) | 知識の選択と解釈:20世紀初頭マルクス学説に関する日本の著作の中国語訳作をめぐる研究 | 本文/和文要旨/English Abstract |
Session C-2: マルクス理論・思想の発展とその現代的意義
司会:後藤康夫(福島大学)
報告者 | 報告タイトル | ダウンロード | 備考 |
---|---|---|---|
山本千寛(東京大学・院) | 回顧的方法論としてのアンリ・ルフェーヴルのマルクス読解 | 本文/和文要旨/English Abstract | |
百木漠(立命館大学) | 抽象的人間労働の歴史的特殊性について―マルクス・フーコー・アーレント | 本文/和文要旨/English Abstract |
Session C-3: マルクス理論・思想の現代的意義
司会:後藤康夫(福島大学)
報告者 | 報告タイトル | ダウンロード | 備考 |
---|---|---|---|
青山雫(無所属) | 人工知能・ロボット時代の労働価値説-純粋AI資本主義は可能か | 本文/和文要旨/English Abstract | |
江原 慶(大分大学) | 資本の変容と「金融化」 | 本文/和文要旨/English Abstract |
Session C-4: 資本主義の原理的解明とその現代的意義
司会:大村泉(東北大学・名)
報告者 | 報告タイトル | ダウンロード | 備考 |
---|---|---|---|
平瀬友樹(法政大学) | 恐慌と累積過程 | 本文/和文要旨/English Abstract | |
阿部浩之(埼玉大学・非) | 資本主義と医療サービス―マルクスの所説に基づいて | 本文/和文要旨/English Abstract | |
佐中忠司(広島大学・名) | 利潤率の主要な動向要因―”δ‐χモデル”構想による展開― | 本文/和文要旨/English Abstract | |
森岡真史(立命館大学) | マルクス的価格–分配論の再考 | 本文/和文要旨/English Abstract |
Session C-5: マルクス理論・思想とオルターナティブ(1)
司会:大村泉(東北大学・名)
報告者 | 報告タイトル | ダウンロード | 備考 |
---|---|---|---|
明石英人(駒澤大学) | 『共産党宣言』とポスト・キャピタリズムへの政治的経路 | 本文/和文要旨/English Abstract | |
隅田聡一郎(一橋大学・院) |
アソシエーションの政治的形態—「社会国家」の可能性と限界— |
本文/和文要旨/English Abstract | |
第2日目 2018年12月23日(日)
Session C-6: マルクスの理論の諸相とその現代的意義(1)
司会:大黒弘慈(京都大学)
報告者 | 報告タイトル | ダウンロード | 備考 |
---|---|---|---|
|
|||
鳴瀬成洋(神奈川大学) |
マルクス派国際貿易論:国際価値論と不等価交換論― 交易条件論を超えて |
本文/和文要旨/English Abstract |
Session C-7: マルクス理論・思想とオールタナティブ(2)
司会:大黒弘慈(京都大学)
報告者 | 報告タイトル | ダウンロード | 備考 |
---|---|---|---|
高田 純(旭川大学) |
資本の物象化と労働者の陶冶―アソエーションの主体の形成の社会的条件 |
本文/和文要旨/English Abstract | |
佐武弘章(福井県立大学・名) |
『資本論』の2つのストーリーと「資本関係の解体の物質的諸条件」について |
本文/和文要旨/English Abstract |
Session C-8: マルクスの理論の諸相とその現代的意義(2)
司会:大野隆(同志社大学)
報告者 | 報告タイトル | ダウンロード | 備考 |
---|---|---|---|
斎藤幸平(大阪市立大学) |
マルクスという補助線:価値形態から賃金奴隷へ |
本文/和文要旨/English Abstract | |
山本泰三(四国学院大学) |
負債、主権、そして貨幣:グレーバーとアグリエッタ=オルレアンら |
本文/和文要旨/English Abstract | |
酒井隆史(大阪府立大学) | 貨幣論再考 ―『負債論』からの挑戦 (3) (仮) | 本文/和文要旨/English Abstract |